サポーター

わたしたちも人と古民家を応援しています

株式会社オオクシ
大串 哲史代表取締役

都心のビル郡の写真だけを見ても、どこの国の写真なのか残念ながら分からなくなってしまいました。
日本人は神道から精神、仏教から教え、儒教から道徳を学び、正しいか正しくないかの〇× ではなく、美しいか、美しくないかと言う判断基準である
「和の心」「和の生き方」を学び、身に付けてきました。

古民家には神棚があり、仏壇があり、人生の先輩たちを敬い、敬意を払って学んできた知恵がちりばめられて詰まっています。
その古民家をただ保存するのではなく、私たちの知恵も加え、たくさんの人の集まる場所として活用しながら、
次の世代に繋いでいくことに、大きな意義があると思っています。                                 
古民家の柱は、無駄に長くなっているそうです。現代の合理化とコストの考えと大きくかけ離れたその無駄に長い大きな柱は、
次の世代の人が出世し、家を大きくしようとした時に、困らないようにという思いやりの心と、
まだ見たことのない次の世代への期待の心が形になって表れたものだと私は受け止めています。                             
私たちも先輩たちに負けずに今の知恵と、技術を加えより良くして、更に次の世代へと繋いでいく責任があると思うのです。                                 
志のあるたくさんの人が、この活動に賛同し参加していただけることを切に願っています。 私も微力ながら、永くこのプロジェクトを支援してまいります。                 
この活動と古民家と接しながら、日本の和の心と和の生き方を少しずつ学んでいきたい、そう思っています。

株式会社オオクシ

小湊鐵道株式会社
石川 晋平代表取締役

数年前、経営者の友人より紹介され、本計画に初めて触れました。
牧野嶋社長曰く「この国の文化の源泉である日常の暮らし、その暮らしの元である日本家屋、つまり古民家を使いながら残していきたいのです!」大賛同!

小湊鐵道株式会社

株式会社ケーヨーテクノ
野口 晃代表取締役

昨年の暮れに20年近く公私ともにお付き合い頂いている茂原市の飯島社長より、牧野嶋社長の「古民家再生事業」の件を伺い
直ぐに紹介していただけるようお願いしました。そもそも九州の田舎育ちの私は、古民家や里山に愛着があり尚且つ30数年千葉県で事業をやらせていただき、
何か私でもこの地にお手伝いできる事が無いか思っている中でのお話でした。

弊社の「もったいないを大切に環境を守る」リユース事業で地域を元気にする活動と牧野嶋社長の「ふるさと茂原への思い」と通じるところがあるかと思います。
この古民家が、仲間や地域の元気の源になるような存在になることを願っています。

株式会社ケーヨーテクノ

株式会社FUSAコーポレーション
諏訪 寿一代表取締役

この度、人と古民家の会員にさせていただきました。
動機は、研修施設としてここでいろんなアイディア出してみたい!外国のお客様をご招待したい!古民家再生事業の中を見てみたい!という私心と、
牧野嶋さんのまっすぐな想いに共感したからです。

株式会社FUSAコーポレーション

  • 本社:株式会社FUSAコーポレーション
  • TEL:0436-21-2637 FAX:0436-21-6543
  • http://www.yamasu.com/
PAGE TOP